

コロナ感染拡大を防ぐために、人との接触を8割減らす必要があると言われていますが、なかなか難しい気がします…

どんな行動をすれば、接触を8割減らすことができるのでしょうか?
接触を8割減を達成するためにやるべきこと
政府は新型コロナウイルス収束の鍵として、人との接触を8割減少させることを目標に掲げています。
達成するためには、
・在宅勤務を徹底させること
・対面での食事を避けること
・出勤した場合でも職場でお互いの座る場所を離す
が重要だということです。
接触の定義とは?
そもそも接触の定義とは何なのでしょうか?
・2言、3言を交わす会話
・肩をたたくなど体に触れる行為

割とちょっとのことでも接触と言うのですね…そう考えると接触を8割減らすというのは相当難しいような気がします…
場面別気をつけるべき行動
政府は出勤者を7割減らし、仕事は自宅でするように呼び掛けていますが、他にはどのようなことに気をつけたらいいのでしょうか?
場面別に気をつけるべき行動についてまとめました!
人と話すとき
・マスクを着けて、2m以上離れることが重要

2m以上離れるってかなりの距離ですね…
飲食店に行ったとき
・誰かと向かい合って会話をしながら食事をしない

食事をしながら30分ほど会話をしたら感染した例もあるそうです…
買い物に行くとき
外出自粛中も食料や日用品の買い物は必要ですよね!
そんなときに大事なことは
・家族みんなで行かずに、誰か1人だけが行くようにする!
・買い物に行く回数を減らす
・買い物から帰るまでの間に顔を触らないようにし、帰宅後は手洗いを忘れずにする!
ことです。

私も買い物の回数は減らして、行くときも1人で行くようにしています。
在宅勤務ができなくて、出勤する場合
・人との距離をとるように心掛ける
・職場では離れて座り、ランチも1人で食べるようにする
・電車など公共交通機関で移動する場合は、降りた後に手洗いをする
・部署ごとに曜日をわけて出勤する
・社員の出勤する時間を大きくずらす

出勤時間をずらすことや、出勤する日をわけることは会社の理解がないとなかなか難しいですね…
3密にはくれぐれも気をつけましょう!
3密には気をつけよう!とよく言われますが、きちんと理解できているでしょうか?
3密とは…
・密集
・密接

接客をともなう飲食店など、感染のリスクが高い場所には気をつけなければいけませんね…
外出自粛中でもしてもいい行動
外出自粛中でもしてもいい行動はあるのでしょうか?
・1日1~2回の散歩やジョギング
→ 人が密集していない限りは感染のリスクは低いそうです。
※ただ、少人数でジョギングしてそのあとに一緒に飲食はしないでくださいね!
・公園で遊ぶこと
→ 休校が続く子供の体調が悪くなければ、公園で遊ぶのは大丈夫だということです。
※ただ、子供が遊んでいる間に親同士で食事をするのは避けてくださいね!

公園で遊ぶにしても、子供がたくさんいたり、遊具を触ってしまうとよくないので私は今のところは遊ばせていません…
まとめ
人との接触を8割減らすと感染が収束すると言われていますが、なかなか8割減らすのは難しいと感じます。
在宅勤務もすべての会社ができるわけではないですし、いくら子供や家に奥さんがいる場合に気をつけていたとしても、会社で不特定多数の人と接触していたら意味がない気もします。
しかし、努力しなければ何も変わりません。
みんなで8割減を目指しましょう!