【コロナ】今知りたい!風邪との見分け方はあるの?素朴な疑問Q&A

コロナ コロナ関連
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク
コロナ

世界各地で感染者数が増加中の新型コロナ!コロナ検査の保険適用などが話題になっていますが、そもそもコロナと普通の風邪の違いはあるのでしょうか?

そのような素朴な疑問に対するQ&Aについて、テレビで特集していました。専門家が解説していたので紹介しますね!

このページは、【コロナ】今知りたい!風邪との見分け方はあるの?素朴な疑問Q&A についてまとめています。参考にしてみてくださいね!

 【Q&A】今知りたい『素朴な疑問』を専門家が解説!

 参考:2020/3/13(金)放送 『直撃LIVE グッディ!』
この番組の中で、視聴者の疑問に専門家2人が回答していました。
解説者
三鴨 廣繁教授 (愛知医科大学病院 感染症科)
金子 俊之院長 (ときょうスカイツリー駅前内科)
以下、視聴者から多かった質問です!

 家族で同じ湯船につかったら感染するの?

お風呂に入っている

家族で同じ湯船につかったら感染するのでしょうか?

答えは、
可能性は低い!
ということです。

・一般的なウイルスと同じであれば、42℃で不活化するが、油断は禁物。

 

・お風呂は湿度が高いというのが理由の一つ。

 

タオルの使いまわしの方が危ないので、タオルは別のものを使う。

 

・湯船は安全かもしれないが、脱衣所の方がリスクが高いかも。

可能性は0ではないとは思いますが、湯船につかって大丈夫なのですね!

スポンサーリンク

 洗濯物は外に干したらウイルスが付着する?

洗濯を干す

女性達からの質問が多かったみたいです。洗濯物を外に干したらウイルスが付着するのでしょうか?私も気になります。

答えは、
可能性は低い!
ということです。
特に気にする必要はないそうです!
花粉症の方は注意が必要なようですが、日光に当てるのはいいことだということです。

・ウイルスが空気中を浮遊するのは長くても5mと言われているので、飛沫感染のリスクは少ない。

・ウイルスは空気の中にいるんじゃないかというイメージですが、空気中をふわふわ飛んでいるものじゃない。空中をまっているということはほとんど考えられない。

・基本的に外では大丈夫だが、公園などで遊具をさわったら手を消毒したりが大事。

・街を歩くこと自体はそんなに問題ない。

洗濯物を外に干しても大丈夫だということで安心しました。心配せずに外に干そうと思います!

スポンサーリンク

 免疫力を高めるたべものは?

免疫力

・発酵食品(ヨーグルトや味噌など)
・キノコ類
・海藻類
この3種類が質問に上がりました。

この3種類のうちどれが免疫力を高める食べ物なのでしょうか?

全部体に良さそうな気がしますが…

答えは、
全部!
ということです。
・発酵食品(ヨーグルトや味噌など)
・キノコ類
・海藻類

すべて、免疫力を高めるためにいいそうです!

積極的に食べたいですね!
あくまで整腸力や免疫力を高まるための食べ物なので、一番大事なのはバランスのとれた適度な食事だということでした。

3食バランスよく食べて、きちんと睡眠や休息をとることが大事だと思います!

スポンサーリンク

 普通の風邪との見分け方はあるの?

これは一番気になる質問ですね!
自分ではなく、医者が見分けることができるのかということらしいです。
自分では判断できないかもしれませんが、お医者さんならわかるような気もします…
答えは、
ない!
ということです。
これにはびっくりしました。
お医者さんでもわからないみたいです。
明確に見分ける方法はないとのこと。
「自分はならないはず」と判断しないことが大事だそうです。
受診の目安

普通の風邪は熱も3日くらいでおさまるので、熱が長く続いたら疑うといい。

 

・症状だけだと見分けがつかない。

 

・特効薬がないから不安になっているが、薬ができれば安心かも。ワクチンの方が先に出てくると思うとのこと。

熱が3日以上続くというのがポイントのようですね。

スポンサーリンク

 まとめ

世界各地で、日本でも感染者が増加中で心配される新型コロナですが、過剰に反応しすぎないことも大事だと思いました。
家族で同じ湯船につかっても大丈夫なようですが、タオルは家族で使いまわしをしないように気をつけようと思います。
また、医者でも風邪との区別がつかないということなので、熱が4日以上続いて自分でおかしいなと思ったら人にうつさないように気をつけながら、受診すべきかどうかなど、相談センターに電話をしようと思います。
タイトルとURLをコピーしました