【新型コロナ】知っていると違う!家庭内で注意する8つのポイントとは?

感染した人 コロナ関連
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

感染した人

新型コロナの影響で今、世界中が大変な状況です…

日本でも学校が休校など、日常生活に大きな影響を及ぼしています。

 

感染を拡大しないために、私達にできることは何でしょうか。

3月2日放送の直撃LIVE グッディ!で家族に感染が疑われる場合に家庭内で注意するポイントが詳しく説明されていましたよ!

私達の誰もが無関係ではなくなった新型コロナ…

このページは【新型コロナ】知っていると違う!家庭内で注意する8つのポイントとは?についてまとめています。参考にしてみてくださいね!

新型コロナで気をつけなければいけないのは、家庭内感染と集団感染だということですが、集団感染について気をつけるポイントについてもまとめています!

 家庭内で注意する8つのポイント

参考:3月2日放送の直撃LIVE グッディ!

家族に感染が疑われる場合に家庭内で注意する8つのポイントについて、3月1日に加藤勝信厚労働相から重要な指針として発表がありました。

 

この時、速報で安倍首相が「最悪の事態を想定し備えを」というテロップが出ていました! 一斉休校をめぐり、国会が紛糾したとのことです。
ゲスト:教育評論家 尾木 直樹
ゲスト:感染症学のスペシャリスト 松本 哲哉

新型コロナウイルスは家庭内での感染率が高いとのことでした。

感染が疑われる場合(家族の中でも)は、4日間は家の中にいることがまず必要だとのことでした!

家族の中に新型コロナ感染が疑われる方がいる場合やそうでない方もぜひ参考にしてみてくださいね!

スポンサーリンク

 部屋を分ける

ドア

まず、部屋をわけるということ。なるべく疑わしい方と一緒に寝ない。部屋が少ない場合は、2mほど距離を置くとか、枕を互い違いにする工夫をするといいそうです。

 世話は限られた人に

お世話をする人

疑わしい方のお世話に関しては、限られた人がすること。免疫力が落ちている方、あるいは、持病を持っている方はなるべくお世話をしないようにとのことです。

 マスク

マスクをする

家庭内というのは無防備になりがちなので、マスクをしない方が大半だと思いますが、やはり、何か感染の気配のある方がいる家庭では必ずマスクをしてください。
スポンサーリンク

 手洗い

手洗い

手洗いはまめに、消毒もまめにしてください。

 換気

窓をあける

部屋の換気はなるべく多くしてください。寒い時期ですが、換気はしっかりしてください。

 共有部分の消毒

消毒液

感染の気配がある方の使う共有部分(ドアノブ、トイレの便座など)に関しては、消毒をしっかりとするようにしてください。

 

 リネン・衣服の洗濯

洗濯をする

リネンや衣服の洗濯に関しても、しっかりとしてください。

 ゴミは密閉して捨てる

ゴミ捨て

ゴミに関しては例えばマスクなどは、使用済みのマスクはすぐにビニール袋に入れて、家庭ゴミを出す場合は、密閉して捨てるようにしてください。

当たり前のことだとは思いますが、私も気をつけなければいけないと思いました。ひとり一人が心掛けることが必要ですね!

外で感染して、家にウイルスを持ち込まないということも大事ですが、家に帰ったら安心ではなくて、家の中でも緊張感をもたないといけないということですね。

スポンサーリンク

 集団感染について気をつける場所

コロナウイルス

家庭内感染ともう1つ集団感染にも気をつけないといけないようです。

集団感染について気をつける場所とはどのような場所なのでしょうか?

 集団感染がおこる場所の共通点

・換気が悪い場所

・人が密集して過ごすような空間

・不特定多数の人が接触する恐れが高い場所

が危険なようです。

 複数の感染が報告された場所

・スポーツジム
・屋形船
・ビュッフェスタイルの会食
・雀荘(じゃんそう)
・スキーのゲストハウス
・密閉された仮設テント

複数の感染者が確認されたところでは、経営に影響が出ているところもあるようなので、それも心配です。

 まとめ

●家族に感染が疑われる場合に家庭内で注意する8つのポイント

・部屋を分ける

・世話は限られた人に

・マスク

・手洗い

・換気

・共有部分の消毒

・リネン・衣服の洗濯

・ゴミは密閉して捨てる

●家庭内感染と集団感染が危険で注意が必要!

●一人ひとりが感染を予防する、感染を広げないという意識を持って行動することだ大事!

タイトルとURLをコピーしました