
新型コロナの影響で今、世界中が大変な状況です…
日本でも学校が休校など、日常生活に大きな影響を及ぼしています。
感染を拡大しないために、私達にできることは何でしょうか。

3月2日放送の直撃LIVE グッディ!で家族に感染が疑われる場合に家庭内で注意するポイントが詳しく説明されていましたよ!
私達の誰もが無関係ではなくなった新型コロナ…
このページは【新型コロナ】知っていると違う!家庭内で注意する8つのポイントとは?についてまとめています。参考にしてみてくださいね!
新型コロナで気をつけなければいけないのは、家庭内感染と集団感染だということですが、集団感染について気をつけるポイントについてもまとめています!
家庭内で注意する8つのポイント
参考:3月2日放送の直撃LIVE グッディ!
家族に感染が疑われる場合に家庭内で注意する8つのポイントについて、3月1日に加藤勝信厚労働相から重要な指針として発表がありました。
ゲスト:感染症学のスペシャリスト 松本 哲哉

新型コロナウイルスは家庭内での感染率が高いとのことでした。
感染が疑われる場合(家族の中でも)は、4日間は家の中にいることがまず必要だとのことでした!

家族の中に新型コロナ感染が疑われる方がいる場合やそうでない方もぜひ参考にしてみてくださいね!
部屋を分ける
世話は限られた人に
マスク
手洗い
換気
共有部分の消毒
リネン・衣服の洗濯
ゴミは密閉して捨てる

当たり前のことだとは思いますが、私も気をつけなければいけないと思いました。ひとり一人が心掛けることが必要ですね!

外で感染して、家にウイルスを持ち込まないということも大事ですが、家に帰ったら安心ではなくて、家の中でも緊張感をもたないといけないということですね。
集団感染について気をつける場所
家庭内感染ともう1つ集団感染にも気をつけないといけないようです。
集団感染について気をつける場所とはどのような場所なのでしょうか?
集団感染がおこる場所の共通点
・換気が悪い場所
・人が密集して過ごすような空間
・不特定多数の人が接触する恐れが高い場所
が危険なようです。
複数の感染が報告された場所
・屋形船
・ビュッフェスタイルの会食
・雀荘(じゃんそう)
・スキーのゲストハウス
・密閉された仮設テント

複数の感染者が確認されたところでは、経営に影響が出ているところもあるようなので、それも心配です。
まとめ
●家族に感染が疑われる場合に家庭内で注意する8つのポイント
・部屋を分ける
・世話は限られた人に
・マスク
・手洗い
・換気
・共有部分の消毒
・リネン・衣服の洗濯
・ゴミは密閉して捨てる
●家庭内感染と集団感染が危険で注意が必要!
●一人ひとりが感染を予防する、感染を広げないという意識を持って行動することだ大事!